青梅駅今昔
JR青梅駅の電留線の今昔対比。白黒の写真は34年前のもの。線路配置、駅舎、そして「進路確認」の表示は昔と変わっていないが車両の違いは明確。現在の201系も置き換えが始まるので近い将来、過去の車両となる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
JR青梅駅の電留線の今昔対比。白黒の写真は34年前のもの。線路配置、駅舎、そして「進路確認」の表示は昔と変わっていないが車両の違いは明確。現在の201系も置き換えが始まるので近い将来、過去の車両となる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当ですね。「進路確認」の看板がとても印象的です。でも良く見ると結構ゆがみが出てきていて時間の経過を感じさせますね。
Primera
投稿: Primera | 2006年8月21日 (月) 23:05
Primeraさん 看板に書かれている文字のフォントが今のほうが逆に古臭くしているのは昭和の街だからですかね?
投稿: デジカメで鉄道日記 | 2006年8月23日 (水) 23:14
本当ですね?フォントまでは気がつきませんでした。ゴシック体が明朝体?に変わっていますね。
Primera
投稿: Primera | 2006年8月26日 (土) 18:56
Primaraさん コメントありがとうございます。次に訪問するときには違う書体になっていたら面白いかもしれませんが次は201系がある間だと変わってないかもしれませんね。
投稿: デジカメで鉄道日記 | 2006年10月12日 (木) 00:05