201系も置き換えが始まる
神田駅に進入する201系を流し撮り。左の209系と並びで撮れたのが嬉しかった1枚。中央快速用201系も新型に置き換えが始まるという。無くなると言われるとなぜか真剣に撮りたくなってしまうところが不思議だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
神田駅に進入する201系を流し撮り。左の209系と並びで撮れたのが嬉しかった1枚。中央快速用201系も新型に置き換えが始まるという。無くなると言われるとなぜか真剣に撮りたくなってしまうところが不思議だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
201系も消えゆく運命なんですか?
私なんか中央線特別快速と言えば、いまだに103系だと思っていました・・・・。古ーっ!
関西本線、名古屋~奈良間の急行「かすが」は、今日が最終日でした。
一日前の昨日、乗り納めをして来ました。
投稿: Vavi | 2006年3月17日 (金) 19:50
Variさん
コメントありがとうございます。
JR東日本の発表では2006年12月から201系の置き換え用としてE233系を導入するそうです。⇒ http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf 201系の引退は確実ですので撮影はお早めに!
投稿: デジカメで鉄道日記 | 2006年3月18日 (土) 00:04
113、103系が消えた今、鋼製車体を持つ首都圏JR車両は、中央線と、常磐線の415系だけですね。その両者もE233,E531という後継がきまっていますし。
Primera
投稿: Primera | 2006年3月18日 (土) 06:44
Primeraさん
コメントありがとうございます。
確かに201系と415系だけですね。常磐線の415系もJR九州みたいに国鉄色の編成を作ってくれれば嬉しいのですが。
投稿: デジカメで鉄道日記 | 2006年3月18日 (土) 13:07
こんばんは、はじめまして
T34編成ですね。貫通編成ラストナンバー、現在は10号車のクーラーがD型になっている特徴のある編成です。
私もこの場所は好きな場所のひとつで、かつては山手線103系や205系、京浜東北線901系などの併走シーンを狙った思い出の場所です。
残りわずかな期間となりましたが、最後まで見送りたいと思っております。
投稿: ONDA201 | 2006年4月 1日 (土) 23:20
ONODA201さん
コメントありがとうございます。
貫通編成ラストナンバーとは全然しりませんでした。しかも「クーラーがD型」なんて初めてしりました。201系も奥が深いですね。
投稿: デジカメで鉄道日記 | 2006年4月 1日 (土) 23:37